東住吉区北田辺・ヒグチ歯科クリニック

診療内容

一般歯科

ヒグチ歯科クリニック・歯医者・虫歯治療(詰め物・かぶせ物)
・歯の根の治療(虫歯からの痛み、古い治療の再治療)
・歯周病治療(歯石除去・クリーニング・歯肉からの出血・歯のぐらつき)
・入れ歯(部分入れ歯・総入れ歯)
・歯が抜けたところの修復
・小手術(口の中の外傷、親知らずの抜歯等)
・知覚過敏の治療
・歯ぎしり・食いしばり・顎関節症の治療・マウスピース作製
・口内炎の治療
・金属アレルギー対応の治療
できるだけ歯を抜かずに、また可能な限り神経を取らずに歯を残すことを治療の方針にしています。
深い虫歯は神経を取らずにIPC法(保険適応)やドックベストセメント療法(自費)で対応できる場合もあります。

小児歯科

東住吉区北田辺・ヒグチ歯科クリニック・小児歯科一般歯科と小児歯科との治療の内容に大きな差はありませんが子供の歯はやわらかいため一旦虫歯になると進行が早く、次に生えてくる大人の歯に影響することも多々あります。そのため虫歯の予防に力を入れ、虫歯の治療から乳歯や幼若永久歯の虫歯の予防処置としてフッ素塗布やシーラント(虫歯になりやすい場所である歯の溝埋め)を行っています。
お子様の歯並びを改善する必要がある場合、同じ方針の矯正専門医の先生をご紹介させていただき、そのうえで協力しあえるように対応いたします。

予防歯科・定期健診

予防歯科のある歯医者予防歯科とは虫歯や歯周病などの病気を防ぐための治療です。虫歯や歯周病を発生させないために定期的にご来院いただき、お口の環境をチェックしてお掃除やご家庭でできるセルフケアのアドバイスを行います。
・ブラッシング指導
・フッ化物塗布
・PMTC(歯石除去・歯面清掃)
・シーラント処置
治療後のお口の中を健康に保っていただき、早期発見・早期治療のためにも定期健診をお勧めしております。治療終了後3か月~6か月後に定期健診のご案内のおハガキを送らせていただいております。定期健診では
・虫歯や歯ぐきの状態、入れた被せ物の状態の確認、お口の中の粘膜のチェック
・噛み合わせ状態のチェック
・歯垢、歯石を取る
・虫歯や歯周病についての悩みごとの相談
・・・などをやっておりますので気軽にご相談ください。

保険でできる白い歯

東住吉区北田辺・ヒグチ歯科クリニックの保険のかぶせ物前歯の虫歯や奥歯でも比較的小さい虫歯の治療にはレジン充填(コンポジットレジン充填)という樹脂による詰め物で修復することができます。
またCAD/CAM冠というセラミックと樹脂を合わせたハイブリッドレジンと言われる素材のかぶせ物も保険でできるようになりました。これは歯に力がかかりすぎなく、アレルギーの心配もありません。ただし、上下の前歯・小臼歯は無条件で適用できますが第一大臼歯は上下左右の第二大臼歯がすべて残っている場合に限られます。(金属アレルギーの場合は適用できます)

顎関節症

東住吉区北田辺・ヒグチ歯科クリニック・顎関節症あごに痛みがある、口を開けると痛い、カクッと音がするなどの症状があれば顎関節症(がくかんせつしょう)かもしれません。 発症の原因は日常の癖やストレスなどいろいろ組み合わさって発症すると考えられています。 治療としましては内服、セルフケアによる運動、またレーザーによる痛みの緩和など症状を改善する方法があります。特に歯ぎしり、食いしばりにはナイトガード(マウスピース)を装着したりします。筋の緊張をほぐすためのミネラルのクリームも取り扱っており、塗ってマッサージをすることで効果がありますので是非ご相談ください。運動の動画は(こちら

その他の症状

東住吉区北田辺・ヒグチ歯科クリニックで口内炎治療栄養不足や疲労等の体の状態、ストレスが原因で口内炎ができたりします。口内炎の痛みの緩和に塗り薬の処方もありますが、レーザーが効果的で照射によってその場でかなり痛みが緩和されます。
また口内炎の痛みが緩和され、できにくくなる歯磨き粉も取り扱いをしていますのでご相談ください。